日本の有名な日本酒を紹介します。
sakeime|日本全国の日本酒ランキングを参考にピックアップしています。

東北地方(19銘柄)

『青森県』
田酒 (でんしゅ)|西田酒造
『秋田県』
陽乃鳥 (ひのとり)|新政酒造
No.6 (ナンバーシックス)|新政酒造
花邑 (はなむら)|新政酒造
新政 (あらまさ)|新政酒造
亜麻猫 (あまねこ)|新政酒造
赤武 (あかぶ)|新政酒造
天蛙 (あまがえる)|新政酒造
『宮城県』
宮寒梅 (みやかんばい) | 寒梅酒造
『山形県』
十四代 (じゅうよんだい)|高木酒造
朝日鷹 (あさひたか)|高木酒造
くどき上手 (くどきじょうず)|亀の井酒造
栄光冨士 (えいこうふじ)|冨士酒造
秀鳳 (しゅうほう) | 秀鳳酒造場
『福島県
写楽(冩樂) (しゃらく) | 宮泉銘醸
会津宮泉 (あいづみやいずみ) | 宮泉銘醸
廣戸川 (ひろとがわ) | 松崎酒造店
飛露喜 (ひろき) | 廣木酒造本店
楽器正宗 (がっきまさむね) | 大木代吉本店
関東地方(16銘柄)

『東京都』
屋守 (おくのかみ) | 豊島屋酒造
『埼玉県』
花陽浴 (はなあび)| 南陽醸造
彩來 (さら) | 北西酒造株式会社
五十嵐 (いがらし) | 五十嵐酒造
『千葉県』
電照菊 (でんしょうぎく) | 寒菊銘醸
総乃寒菊 (ふさのかんきく) | 寒菊銘醸
OCEAN99 (オーシャン ナインティナイン) | 寒菊銘醸
甲子 (きのえね) | 飯沼本家
不動 (ふどう) | 鍋店
『茨城県』
森嶋 (もりしま) | 森島酒造
『栃木県』
七水 (しちすい) | 虎屋本店
鳳凰美田 (ほうおうびでん) | 小林酒造
望 (ぼう) | 外池酒造店
仙禽 (せんきん)| せんきん
『群馬県』
町田酒造 (まちだしゅぞう) | 町田酒造店
聖 (ひじり) | 聖酒造
中部地方(25銘柄)

『長野県』
信州亀齢 (しんしゅうきれい)|岡崎酒造
ソガペールエフィス (ソガペール エ フィス)|小布施ワイナリー
川中島 幻舞 (かわなかじま げんぶ) | 酒千蔵野
亀の海 (かめのうみ) | 土屋酒造店
御湖鶴 (みこつる) | 諏訪御湖鶴酒造場
山三 (やまさん) | 山三酒造
大信州 (だいしんしゅう) | 大信州酒造
十六代九郎右衛門 (じゅうろくだいくろうえもん) | 湯川酒造店
Beau Michelle (ボー・ミッシェル) | 伴野酒造
『新潟県』
あべ (あべ) | 阿部酒造
荷札酒 (にふだざけ) | 加茂錦酒造
ゆきのまゆ (旧:醸す森) | 苗場酒造
高千代 (たかちよ) | 高千代酒造
雅楽代 (うたしろ) | 天領盃酒造
村祐 (むらゆう) | 村祐酒造
『富山県』
勝駒 (かちこま) | 清都酒造場
羽根屋 (はねや) | 富美菊酒造
『石川県』
吉田蔵u (よしだぐらゆー) | 吉田酒造店
『福井県』
黒龍 (こくりゅう) | 黒龍酒造
『愛知県』
醸し人九平次 (かもしびとくへいじ) | 萬乗醸造
二兎 (にと) | 丸石醸造
『岐阜県』
射美 (いび) | 杉原酒造
W(ダブリュー) (だぶりゅー) | 渡辺酒造店
『静岡県』
磯自慢 (いそじまん) | 磯自慢酒造
臥龍梅 (がりゅうばい) | 三和酒造
近畿地方(6銘柄)

『三重県』
而今 (じこん)|木屋正酒造
作 (ざく)|清水清三郎商店
『滋賀県』
不老泉 (ふろうせん)|上原酒造
『奈良県』
みむろ杉 (みむろすぎ) | 今西酒造
風の森 (かぜのもり) | 油長酒造
『兵庫県』
播州一献 (ばんしゅういっこん) | 山陽盃酒造
四国地方(1銘柄)

『高知県』
亀泉 (かめいずみ) | 亀泉酒造
中国地方(7銘柄)

『山口県』
金雀 (きんすずめ) | 堀江酒場
東洋美人 (とうようびじん) | 澄川酒造場
天美 (てんび) | 長州酒造
Ohmine (大嶺) (おおみね) | 大嶺酒造
獺祭 (だっさい) | 旭酒造
『島根県』
王祿 (おうろく) | 王祿酒造
『広島県』
雨後の月 (うごのつき) | 相原酒造
九州地方(7銘柄)

『福岡県』
若波 (わかなみ) | 若波酒造
『佐賀県』
鍋島 (なべしま) | 富久千代酒造
光栄菊 (こうえいぎく) | 光栄菊酒造
『長崎県』
よこやま (ヨコヤマ) | 重家酒造
飛鸞 (ひらん) | 森酒造場
『熊本県』
産土 (うぶすな) | 花の香酒造
『鹿児島県』
天賦 (てんぶ) | 西酒造株式会社 日本酒蔵
参考:sakeime|日本全国の日本酒ランキング
出典:日本地図 無料イラスト素材集